今日は、日曜日というのに大忙しです。朝はITパスポート試験を受けるために、千葉市若葉区御成台にある東京情報大学(写真上)へ行きました。
JRで総武線の都賀まで、千葉都市モノレールで終点の千城台へ行きました。さらに、京成バス・御成台車庫行きで情報大学正門へ向かい、着いたのが8時40分です。モノレールは運賃が高いですよ…
で、指定された部屋・席について用意しました。9時10分に試験官による注意事項等の説明が行われた後、9時30分に試験開始です。試験時間は2時間45分もあります。前半はストラテジ系・マネジメント系と結構難しい問題が多くて手間取りましたが、後半はテクノロジ系なので楽勝でした。そして、45分残して全て解き終えましたが、見直しを行って一部答え直した後に、20分残して早く抜けました。結果は来月中頃の予定です。
昼になりましたが、次は運転免許更新手続きをするため、千葉市美浜区浜田にある千葉県運転免許センター(写真中)へ行かなくてはなりません。京成バス・都賀駅行きで終点まで乗り、JRで幕張本郷へ向かいました。少し余裕があるので、ここで昼食をとります。ここからは、京成バス・海浜幕張駅行きで運転免許センター前まで行きました。乗ったのは連節バス(写真下)です。14時頃に到着しました。
まずは、申請書類を受け取るために、更新案内はがきと免許を提示します。申請書類が渡されるので、必要事項を記入して手数料を納付します。収入印紙を貼って、視力検査を行います。ここまでは順調に進みましたが、次の申請書提出では長蛇の列ができていました。おそらく500人くらいいたのではないでしょうか。提出後に書類のチェックが行われ、問題がなければ申請書が戻されますが、1人ずつ呼ぶために時間が相当かかりました。
ようやく自分の番になって申請書を受け取ると、次は写真撮影です。
この後に、講習がありますが、受ける部屋は3Fで、しかも階段しかありません。
しかし、優良者運転講習なので30分で終わります。15時前に全員が揃い、講習開始です。法改正・事故について・飲酒に関する罰則など、いつも受ける時とほぼ同じ内容です。
これが終わると、新免許の受け取りです。次の更新は5年後、これがゴールド免許のメリットです。ICの確認のためにリーダーに免許証を置いて、暗証番号を入れると内容が表示されるので、これで自分の内容である事が確認され、晴れて手続きが終わりました。かかった時間は約1時間40分でした。
帰りの幕張本郷駅行きのバスも連節バスです。幕張本郷から、今度は京成で津田沼まで行き、一旦出場して定期券で入場してから成田へ向かって帰りました。戻ったら、外はもう暗くなっていました。今日は、本当に疲れました…