私と実際に会っている方は、ご存知かと思いますが、名刺を渡しております。Neccoで世話になり、知名度を上げることに必死だった当時、初めて顔を合わせる当事者たちに渡していました。
裏にメッセージを入れて渡せるようにしているため、裏は白紙であり厚手なのです。
写真上は、初めて作った時の初代の名刺です。当時は、ホームページとブログが別々になっていたために、それぞれアドレスを書いており、QRコードはブログのアドレスにアクセスするようにしていました。ベースの色も「かず」指定色の「緑」としました。当時は、ペイントソフトを使っていましたので、飾り気が無くて読みやすいとは言い難いものでした。
そういった中、2013年4月に名刺を変えなければならない事態が発生しました。
ホームページとブログを、WordPressで運用するようにしたのを機に統合しました。こうなると、ホームページのアドレスに統一される形となってブログのアドレスが不要となり、名刺の内容も変えなくてはならなくなりました。
しかし、最初に作った当時は変更することなど考えていませんでしたので、文字の修正ができるようなデータではなく、内容が変わった場合は最初から作り直さなくてはなりません。
そこで、フリーのドローソフトで作成してジャギーが目立たない内容とし、集めても特典がない旨の文言を追加しました。こうして、写真下の2代目の名刺が登場したのです。背景のグラデーションが明確になり、文字も大きめになりました。
ところが、Twitterのアカウントを2014年9月から変更して、また再製作となりました。とは言うものの、大量に発注したために残っていますので、Twitterの部分をラベルで貼って一時的に使用しています。そのため、現在使用中の名刺は「2代目(改)」なのです。
それでも、無くなってきたために発注しなくてはなりません。これを機に3代目を製作することにしました。チャレンジする意味で、今回は「Adobe Illustrator」で入稿しました。改善ポイントは2点です。
1.アイデンティティを明確にするために、ホームページやTwitterのアイコン画像を追加しました。
2.バックカラーを濃い目にして、白い文字を読みやすくしました。
どんなデザインになったかは、お楽しみということです。