池袋の西武本店にて逸品を買う

西武百貨店・池袋本店昨日に部屋の片付けが一段落した翌日に、都営バスで池袋駅東口へ向かいました。目的地は、西武池袋本店(写真上)です。ここで連休最終日の6日まで、7階催場で行われる「第14回 人気話題の味紀行 全国味の逸品会」が行われています。
友人の情報で「551蓬莱が出店している」ということで駆けつけたのです。エレベータで7階に着きましたが催事場は南側です。入ったのは駅入口の中央なので、意外と長い距離を移動しました。でもって、会場に着くと「551蓬莱」ブースは長蛇の列ができていました。他のブースと比べてもダントツの長さです(写真下)。
ブース内では、三名物の「豚まん」「焼き餃子」「海老焼売」を手早く、忙しそうに作っている光景を目にしました。二面の壁沿いの列で終わりかと思いきや、通路を隔ててブース裏まで列ができていました。少なくとも50人はいましたよ。まあ、大阪以外で出展する機会は少ないし、おみやげに買う方が多いこともあって、全国的な人気が有ることを裏付けています。

全国味の逸品会・会場内約20分は待ちました。ようやく買うことが出来ます。もちろん1人分でも良いのですが、せっかくですからNecco仲間にも「おすそ分け」しようと思い、Cセット(豚まん6個、海老焼売12個、焼き餃子15個)(2070円)にしました。
余談ですが、西武池袋本店には、9階に空中庭園があるので、そこで食べることも出来ますよ。
そして、もう一つのお目当ては元祖たこ焼き「会津屋」です。ラジオ焼き12個とたこ焼き20個を買いました。こちらは行列があまりなく、すぐに買えました。おそらく、お台場に東京店があるためでしょう。
買い出しが終われば、高田馬場に戻ってNeccoへ向かいました。まだカフェタイムなので、アイスティーをオーダーしながら買った逸品をおすそ分けしました。みなさん大喜びですよ。特に551蓬莱は食す機会が少ないため、ここでも大人気でした。あっという間に無くなりました。一方で、ラジオ焼きやたこ焼きも好評でした。何も付けずに美味しく食べることができる、という創業当時からの変わらぬ味も大阪で食べて以来の懐かしさでした。
この後は、19時から当事者研究会なので、早々と撤収して帰りました。みんなで楽しく食べるって、いいですねぇ。