ついに、成田国際空港 第3ターミナルへ行く

成田国際空港 第3ターミナル代休をとった月曜日の朝は、先住の地である千葉県香取郡多古町の役場へ行き、失業時代に未納となっていた県民税・町民税・健康保険料を納めに行きました。
前日の夜は、遅くまで日暮里で用事があったために、終わってから最終イブニングライナーで空港第2ビル駅に向かって、カプセルホテル「ナインアワーズ成田空港」で一泊しました。その方が、アクセスバス「多古町シャトル」に乗りやすいからです。7時50分発に乗る予定だったのが、直前の20日に多古台バスターミナル竣工に伴うダイヤ改正が行われ、10分繰り上がって乗り逃しました。次は9時発です。朝食をとりつつ空港内を散歩して、暇つぶしです。
ようやく9時発の「多古町シャトル」に乗車しました。通常は大人300円ですが、障害者手帳を持っていたので無料です。乗車すること約20分あまり、多古町役場に着きました。手続きは約20分ほどで済みましたので、帰りの「多古町シャトル」を待ちました。次の空港第2ビル駅行きは9時59分発です。目立った渋滞もなく10時20分頃に成田国際空港に戻りました。ここで東京に戻ってもいいのですが、せっかくですので完成したばかりの第3ターミナルに行きましょう。

成田国際空港 第2ターミナルから第3ターミナルへの通路第3ターミナルは、LCC専用のターミナルとして第2ターミナルの北側に増設されました。無料ターミナルバスが有りますが、乗り場は北の端という不便な場所で、使っているバスも前半分が荷物置き場という有り様です。発車すると、グル~っと遠回りして一旦空港敷地外に出てから直進して、10分ほどかかって到着しました。
見た目は、関西国際空港の第2ターミナルに負けないほどの簡素な造りでした。さすがに格安航空向けというだけはありますよ。それでも、出発ロビーは結構広々していました(写真上)。もちろん、手間の惜しみっぷりは関空以上ですが。
第2ターミナルへは、歩いて戻ることにしました。約700mあります。途中数ヶ所に休憩用ベンチと飲料自販機が置いてありました。歩くこと15分で戻りました(写真下)。正直言うと、大きな荷物がある時以外は歩いて行くことをススメます。
昼には東京に戻らないといけません。11時22分発のスカイライナーで一気に日暮里(11時58分着)まで帰還しました。まあ、行く機会は無いかと思いますが、楽しめましたねぇ。