羽田~伊丹 年末年始帰省フライト

【2015年12月29日】ANA985便(東京(羽田)6時10分発→大阪(伊丹)7時20分着)
前日に東京駅で土産を買ってから、八重洲口から出るリムジンバスで羽田空港へ向かい、格安ホテルで一泊した翌日にシャトルバスで第2ターミナルへ向かいました。
今回は後方窓側の席を事前に確保して、SKIPサービスで保安検査場へ向かいました。早朝なので、すぐに順番が来ましたがポケットの中の物品が多くて、検知器を通過するまでに時間がかかりました。それでも余裕で出発する59番ゲートに向かえました。
5時45分、搭乗手続きが始まりました。使用機材はボーイング787です。着席は順調だったようですが、出発がやや遅れました。そして、沖合の滑走路に移動し、6時30分にテイクオフして伊丹へ向かいました。
窓を眺めると、途中で富士山が見えてきました。もちろん、雪を被った姿を見せていました。一方、機内ではドリンクサービスが始まりました。私は期間限定の「香るかぼす」にしました。期間限定というと、どうしても頼みたくなりますね。ついでに、「花びらたけの三重奏スープ」(500円)も追加注文しました。朝の目覚めにホッとするひとときでした。
7時を過ぎると、いよいよ着陸態勢に入ります。機内が慌ただしくなりました。キャビンアテンダントたちが着陸前の機内点検を迅速に行い始めました。そして、窓を眺めると大阪の街並みが見えてきました。
次第に高度を下げて阪神高速が見えてくると、伊丹空港は目前です。7時17分に着陸しました。

【2016年1月3日】ANA26便(大阪(伊丹)13時発→東京(羽田)14時10分着)
いよいよUターンの時が来ました。1時間以上前に伊丹空港に着きました。土産を買った後に、行きと同じく後方窓側の席を事前に確保して、SKIPサービスで保安検査場へ向かいました。昼なので少し混んでいましたが自分の番はすぐに来ました。またしてポケットの中を取り出して、検知器を通過しましたが引っかかりました。原因は薬を入れる小さな金属製の箱を出し忘れていたからです。また、未開封のお茶のペットボトルを入れていたので、係員に聞かれました。まあ、万全を期して検査しているのですから、良い事ですよ。
約1時間の余裕で9番ゲートへ向かい、待ちました。直後に丁度乗る予定の便が到着しました。伊丹空港は乗降共通の特殊な構造なので、改札機が開いた状態で降機客を通すのです。
準備が早く出来たようなので、12時35分から搭乗手続きが始まりました。使用機材はボーイング777-200です。席につくと、私がいるエリアを担当する可愛いキャビンアテンダントから
「このペットボトルをお持ちのお客様は、いらっしゃいますか?」
という声がしました。何と、私の荷物ですよ。未開封であることを伝えましたが、驚きましたよ。さらに、隣の子供連れの女性客が大きなスーツケースを持っていて、向かいのハットラックに入れようとしますが、重くて持ち上がりません。キャビンアテンダントが入れようとしても、かなり重くて上げられないようです。そこで、私が持ち上げました。何しろ、前職が力仕事が多かったので、はい。
何とか荷物の収納が完了して、定時に出発しました。南側の端まで進んでから滑走路に入り、向きを北側に変えて13時14分にテイクオフして羽田へ向かいました。離陸直後に左側に旋回して東海道沿いに東へフライトしました。
さあ、機内のドリンクサービスです。行きと同じく「香るかぼす」にしました。他の客も頼んでいるようで、結構人気があるらしいですね。さらに、連休最後の日曜日ということもあり、帰省Uターンの家族連れが多く、子供たちの声も響き渡っていましたよ。
隣の女性客が注文して決済していた時です。シートベルト警告音が鳴りました。離陸してから30分です。着陸予定時刻が早まり、ドリンクサービスの紙コップが完全に回収されないまま、着陸前の機内点検に入らなければならなくなったのです。
「機内のサービスが行き渡らなかったことを、お詫び申し上げます」
と言いますが、キャビンアテンダントのみなさん、あれだけ時間に迫られた中で、本当によく頑張っていましたよ。紙コップは持ち帰りますよ、負担を減らしたい思いがあるのですから。東京湾に入るように高度を下げて、海ほたるが見えてきて少し後の13時57分に、羽田空港に着陸しました。
着陸した滑走路の場所が第1ターミナル横なので、大回りして第2ターミナルへ移動して、ようやく到着しました。あの重い荷物も降ろして、隣の女性客に声掛けしました。
そして、何度も飛行機を利用しましたが、今まで会ったキャビンアテンダントの中で気配り良く、笑顔が素敵で、なおかつ一番好感が持てる方でしたよ。

羽田~伊丹間、所要時間約1時間の乗り換え無しの旅、1度のフライトでも「ドラマ」に成り得るほどなのです。空の旅って、本当に素晴らしいですね。最後に写真ギャラリーを掲載しますが、一部は個人情報・プライバシーに対する配慮上加工してあることをご了承願います。