3月最初の週末、かつて通ったことのある京成押上線に久々に乗ってみました。仕事帰りに、都営浅草線日本橋から押上を経て、京成本線と合流する青砥まで乗車しました。途中、5年半前に通った時には工事中だった曳舟駅も、今は上下線共に高架化されておりました。
青砥駅に着くと、駅名標や方面案内板が最新の京成電鉄のデザインに変更されており、見た目がスッキリしています。
さて、押上まで戻ります。今度は、東京スカイツリータウンに向かいます。押上駅からは地下通路を経て直接入ることができます。エスカレーターで地下3階から1階まで上り、レストラン等が入っているビルの31階までエレベーターで上ると、結構いい眺めですよ。無料なので、お財布に優しい展望が楽しめます。
一方で、スカイツリーへは4階のエントランスから入ります。上るのは、後の機会にします。また、すみだ水族館へもつながっているので、ここだけで丸1日は楽しめそうですね。東武とうきょうスカイツリー駅を右に眺めて、浅草方面に向かって歩き、浅草寿町(東京メトロ銀座線田原町駅)まで行ってから、都営バスで帰宅しました。夜景がきれいな街は、素晴らしい街ですよ。
- 青砥駅にて発車するイブニングライナー
- 青砥駅 駅名標
- 青砥駅 方面案内板
- 京急の車内にて
- 完全高架化した京成曳舟駅
- 京成押上駅
- 京成・都営浅草線 押上駅 改札
- 東武・東京メトロ半蔵門線 押上駅 改札
- 東京スカイツリータウン 押上駅入口
- 東京スカイツリータウン 展望階からの光景 その1
- 東京スカイツリータウン 展望階からの光景 その2
- 東京スカイツリータウン 展望階からの光景 その3
- 東京スカイツリータウン 展望階からの光景 その4
- 東京スカイツリータウン 展望階からの光景 その5
- 東京スカイツリータウン 展望階からの光景 その6
- 東京スカイツリータウン
- 東京スカイツリー エントランス
- 東京スカイツリー
- すみだ水族館 入口
- すみだ水族館 エントランス