京阪特急 プレミアムカーに乗車する

京阪特急 プレミアムカー乗車口年末年始に帰省していて、実家でのPCメンテナンス等が早く済んだのと、寝正月になるのも勿体無い、という理由でUターン前日に外出することにしました。
さて、京阪では2017年8月20日から特急等で使われる8000系(Elegant Saloon)に、座席指定特別車両「プレミアムカー」(写真上)を1両連結しております。「プレミアムカー」は、6号車(淀屋橋側の先頭車より3両目)に連結されており、他の車両が2ドアなのに対して出町柳側のみの1ドアとなっています。また、新造ではなく既存の車両の改造で行っているため、改造中は一時7両で運転されていました。
乗車の際には、乗車券の他に「プレミアムカー券」が必要になります。その「プレミアムカー券」は自動では発行されず、停車駅のサービスカウンター等での対面販売によって行われます。空席情報は、改札口近辺やプレミアムカー乗車位置に設置されているので、そこで確認できます。

京阪特急 プレミアムカー座席説明はこの辺までにして、この日の午後に阪急で河原町まで行き、祇園四条から京阪に乗り換えて出町柳まで行きました。やはり、全区間乗車をしたいので、一旦終点まで行きます。
ここから乗車しますが、早い時間の便は既に満席で約30分後まで空きがありませんでした。それまで、出町柳駅で叡山電車を眺めながら時間調整です。さあ、15分前に乗車位置について待機しました。前の特急が出ると、次が乗車する便です。で、到着しても車内整備ですぐには乗れません。車内整備が終わって、乗車することになりました。と、この便のプレミアムカー専属アテンダントは男性でした。プレスリリースやホームページでは、女性が起用されていたので、たまたまかな、と思いました。それはともかく、定刻通りに発車して快適な時間を過ごしておりました。
座席は、北西側が2人がけで南東側が1人がけ(写真下)です。私は1人なので、もちろん予約時に1人がけを選んでいます。途中で乗降する客が少し動く程度で、年始の繁忙期とは無縁の静かな空間でありました。一方で、両端の車両は身動きがとれないほど非常に混んでいました。さて、専属アテンダントは降車後に空いた席のリクライニングを戻したり、ロールカーテンを開けたりする等の軽い整備をする他は、ドア付近で空席状態の確認や飛び込み乗車時のプレミアムカー券発行等を行います。
京橋からは、一気に降車客が増えて空席が目立つようになりました。そして、終点の淀屋橋には私を含めて数人だけが降車しました。ちなみに、淀屋橋~出町柳間全区間乗車の料金は、970円(乗車券470円・プレミアムカー券500円)です。これだけ快適な乗車ができるなら、決して高くはないと思いますよ。