
仕事の後は、大抵は都営三田線の巣鴨で下車して、巣鴨地蔵通り商店街を歩きます。
巣鴨駅の西高島平寄の出口から地上に出ると、巣鴨地蔵通り商店街の入口と都営バスとげぬき地蔵前停留所(巣鴨車庫前)が見えてきます。ここからは、左側の巣鴨地蔵通り商店街を歩きます。
夕方になると、早々と店仕舞いをするところが多く見られます。まあ、年配の方が多い場所柄なので、夜まで営業する必要がないのでしょう。昔からの店が多く、少しだけタイムスリップした感覚になりますよ。
少し行くと、高岩寺(とげぬき地蔵)が右手に見られ、ゆっくり休む方々も数人おりました。どんどん歩いて聞くと、今どきの店も点在してきましたし、郵便局の前にもベンチがあって、ここでも休む方が見られました。ゆっくり、がピッタリな場所ですね。
かなり歩いて行くと、もう東京さくらトラム庚申塚電停が見えてきました。都心の喧騒から離れた、昔ながらの場所を歩くのも、気分がいいものですよ。