2013年3月16日のダイヤ改正というと、東急東横線と東京メトロ副都心線が直結した渋谷駅に注目が集まっているようですが、もう一つ注目すべき東京の地下鉄の駅が、ここ九段下駅です。
東京都の猪瀬知事が、副知事時代に「バカの壁」と言って撤去を求めていた、東京メトロ半蔵門線と東京都営新宿線の駅を区切っていた壁が無くなったのです。写真上は改札階で、写真下はホーム階です。
かつては、並行して走っていたのに一方は東京メトロでもう一方は東京都営と事業者が異なるために、壁が設けられて狭さを感じていました。かつては乗り換えで九段下駅をよく使っていたので、壁が無くなっただけで、すごく広く感じるのです。
ただ、東京メトロ東西線とは依然として改札が別になっているので、要望としては九段下駅の改札を移動・集約させて、3線とも改札外乗り換えをせずに済むようにして欲しいところですね。わざわざ分ける必要性が無くなったので、今度はそうしてもらえれば利便性が上がるのではないでしょうか。