今日は、19時に仕事を終えてから都営バスで移動し、Neccoの北東にある、西早稲田リサイクル活動センターへ行きました。仕事を始めてから、夜勤続きで行けなかった、ほんわかカフェに約5ヶ月ぶりに参加しました。
実を言うと、ほんわかカフェは先月から開催日が毎月第4土曜日に、場所もNeccoから西早稲田リサイクル活動センターに変更されたのです。理由は、前者はスタッフの業務上の都合で、後者は参加人数が増えてNeccoでは手狭になったからです。20分ほど遅れて着くと、既に約30人も参加者が席についていました。約半分は顔見知りです。まあ、人数がこんなにいるので自己紹介だけでも1時間近くかかってしまいました。さて、今回のお題は克服策について、でした。で、私はというと、これと言って「無い」のです。なぜかというと、私は頭で動く性格ですので、逆に開き直って行動したほうが、うまくいくと考えているからです。高機能広汎性発達障害ならではです。知的な面では優れていても、仕事がまるでダメなので、考えるほど迷宮入りしてしまいます。
20時30分になると、撤収開始です。でも、まだまだ話し足りません。ただ、部屋は21時に閉まるため、それまでに出なくてはならないのです。
さあ、話し足りない約20人の参加者はNeccoで続きです。私は、発声練習している方と笑談していました。女性なのに低いので、毎日練習しているそうですよ。また、久々にあった方とも話しました。そうこうすると、もう22時です。フリースペース終了時刻です。また、みんなと話したいですよ、かつての時のように。
約5ヶ月ぶりに参加の、ほんわかカフェ
