仕事が終わり、上映準備を行った後、19時30分から水曜勉強会が行われました。今回は参加人数が少なめで10人ほどでした。内容としては、NHKのハートネットTV(奨学金・障害者虐待)とバリバラの上映の後、意見交換を行うというものでした。
ちなみに、バリバラは先週金曜日に放送された内容で、Necco職員が意見をTwitterでつぶやいていました。上映は途中休憩の10分間を除き、1時間行われました。
上映が終われば意見交換ですが、出始めから意見の大放出です。次々と出ます。発達障害当事者同士で行うと、決まってこうなるのです。私も意見しましたよ。
特に、奨学金については深掘りするほど、かなり時間をとっていました。おかげで、主催者が他のことについて求めるように言うまで、延々と続きました。
21時30分。一旦お開きですが、今回からはアンケートをとることになり、これを今後の参考にするのです。それを回収しましたが、ここで帰ったのはわずかで、大半は残っています。22時にフリースペース終了になるまで、話は尽きませんでした。
立秋の夜の水曜勉強会
