今日も、仕事が終わってからバスで行って西早稲田リサイクルセンターへ駆けつけました。時刻は19時30分頃、ほんわかカフェが始まってから30分経過しており、自己紹介も終盤に入っていました。今回も30人あまりの参加者が来ており、大賑わいでした。
かつては、紹介に時間がかかって半分近くまで押し迫っていましたが、ここ最近は要領を得ているのか、手短に行うようになっていました。さらに、移動しても良いようにコップに名前を書くようになっていました。
さあ、紹介が終わればトークタイムです。私は、初めて参加された方と今までの状況や、症状について話をしていました。これほどまでに人数が多くなると、実に「がやがやカフェ」状態です。とにかく、話し声がとぎれません。終盤に入ると、特定のテーブルに参加者が集中して、場所によっては閑古鳥なところができました。さらに、SNSのアドレス交換まで行われました。つながりは大きくなっていくのですね。
しばらくすると20時45分になり、主催の終了アナウンスで撤収作業が始まりました。すると、参加者全員がゴミ集め・残った茶や菓子の回収・テーブルと椅子の配置の復元を行い、約5分でお開きになりました。
数人は帰宅しましたが、大半はNeccoで続きです。ここでもいろいろな話題をネタに、トークタイムが繰り広げられました。一時、カフェスタッフが食事で抜けましたので、私が職員として常駐しました。と、もう22時です。カフェスタッフからフリースペース終了のお知らせが告げられ、私を含めて8人は夜食がてらにトークの続きです。
高田馬場駅近くの飲食店で仕上げれば、時刻はもう23時です。みなさん、本当にお疲れ様でした。
天気不安定な8月の、ほんわかカフェ
